NCネットワークに
登録しています。
弊社は環境GS
(ぐんまスタンダード)
認定事業者です。
当社では、お客様のご要望に迅速に、細かに対応出来るコンビニエンスファクトリーを目指しております。
アルミ材料の手配から、切削加工、溶接加工、アルマイト処理まで、当社設備及び協力工場の設備を利用して対応可能です。
全て1個、1本より対応いたします。
図面をお送りいただければ対応可否を含め、見積いたします。加工品の見積もりは少々お時間をいただきます。
以下の機械を使用した加工に対応します。
機械加工:旋盤加工(NC及び汎用)・マシニングセンター加工・フライス加工
切断加工(バンドソー・フライス)
パイプ切断加工
溶接加工:アルミ
曲げ加工:板曲げベンダー・パイプベンダー
表面処理:アルマイト処理・ショットブラスト他
配管用特殊継手(マシニングセンター加工)
特殊フランジ(旋盤+ワイヤーカット+マシニング加工)
差込タイプエルボ(マシニング加工)
機械部品(旋盤+マシニング+ワイヤーカット加工)
機械部品(円錐側面に溝入れ加工)
超肉厚パイプ(丸棒内径切削品)
機械部品(旋盤+ワイヤーカット+マシニング加工品)
特殊ねじ加工(旋盤加工品)
削り出しパイプ(旋盤加工品)
機械部品(全長1m マシニング加工品)
板切り抜き加工(マシニング加工品)
板切り抜き加工+穴あけ+タップ加工(マシニング加工品)
ブロックタイプT(マシニングセンター加工品)
アルミパイプ スリット加工
特殊フランジ(旋盤+マシニングセンター加工品)
アルミ配管(パイプ+フランジ)
アルミ容器(フランジ+溶接管)
プール用アルミ配管補修パーツ
アルミ配管(フランジ+90度エルボ+パイプ)
アルミ配管(パイプ+フランジ)
アルミ配管(パイプ+フランジ)
アルミハンドル
アルミ配管(同径T+パイプ+フランジ)
アルミ配管(45度エルボ+フランジ+パイプ)
板曲げ(A5052縞板)
板曲げ+穴加工(A5052縞板)
パイプ曲げ(A5052TD-O)
パイプ曲げ(A5052TD-O)
長尺パイプ両ねじ加工(100A×S40)
パイプ斜め切断(平角管)
板巻き溶接管(内外面溶接ビード除去)
板巻き溶接管(外面溶接ビード残し、内面裏波出し)
板巻き溶接管(外面溶接ビード除去、内面裏波出し)
板巻き溶接管(内外面溶接ビード除去)
溶接管であれば、継目無管では製作出来ない、大口径で肉厚が薄いパイプも製作可能です。
板巻き溶接管(裏波出し)
板巻き加工時の加工キズが付く場合がありますが、グラインダーにて修正します。
板巻き溶接管(裏波出し)
板巻き可能な材質、口径、厚さについてはお問合せ下さい。1本より製作可能です。
四角管黒アルマイト加工
丸管黒アルマイト加工
アングル黒アルマイト・ブロンズアルマイト加工
アルマイトとは、大正時代に日本の理化学研究所で日本人研究者により発明された、アルミニウムの表面に人工的に酸化アルミニウム被膜を作り耐食性を高める処理法です。
陽極酸化処理とも呼ばれます。電解液(硫酸やシュウ酸等)の中でアルミ製品を陽極として電気分解を行うことによって、アルミの表面を酸化させて人工的に酸化被膜を作る処理です。
アルマイトの被膜表面には非常に小さい穴が多数あいており(微細孔)孔封処理によりこの微細孔をふさぐことで耐食性が向上します。
この微細孔に染料を吸着させることで(カラーアルマイト)様々な色に着色することも可能です。
アルマイト(カラーアルマイト)自体は人工的に作られた酸化アルミニウムの被膜ですので、通常の塗装などとは異なります。
アルマイトについてさらに詳しく知りたい方は下記サイトを参照ください。
○東栄電化工業株式会社「アルマイトとは」
○理化学研究所「アルマイト」を生んだ陽極酸化被膜研究
○理化学研究所「アルマイトが生まれたいきさつ」