NCネットワークに
登録しています。
弊社は環境GS
(ぐんまスタンダード)
認定事業者です。
アルミ板(生地材※)
アルミ縞板(チェッカープレート)
(生地材※)
※生地材とはアルミそのままの状態で、表面処理等何も手を加えていない状態を指します。
国内で流通している、アルミ板の合金種類と機械的性質(強度)についてまとめました。
材料を選ぶ際の参考にしてください。材質別にアルミ合金の特徴と機械的性質を掲載しています。
1000系のアルミニウムで非熱処理型合金に分類される。
純度99.7%以上の純アルミで、電気・熱伝導性、加工性、耐食性に優れている。他のアルミ合金に比べ非常に柔らかく強度に劣る。粘り気の強い材質のため、切削性が悪い。
A1070板 機械的性質(JIS H4000) | ||||||||
質別 | 厚さ mm |
引張強さ N/mm2 |
耐力 N/mm2 |
伸び% 最小値 |
||||
最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | |
H112 | 4以上 | 6.5以下 | 75 | - | 35 | - | 13 | - |
6.5を超え | 13以下 | 70 | - | 35 | - | 15 | - | |
13を超え | 25以下 | 60 | - | 25 | - | 20 | - | |
25を超え | 50以下 | 55 | - | 20 | - | 25 | - | |
50を超え | 75以下 | 55 | - | 15 | - | 25 | - | |
H14 | 0.2以上 | 0.3以下 | 85 | 120 | - | - | 1 | - |
0.3を超え | 0.5以下 | - | - | 2 | - | |||
0.5を超え | 0.8以下 | - | - | 3 | - | |||
0.8を超え | 1.3以下 | 65 | - | 4 | - | |||
1.3を超え | 2.9以下 | 65 | - | 5 | - | |||
2.9を超え | 12以下 | 65 | - | 6 | - |
純度99.5%以上の純アルミである。特徴はA1070に同じ。
A1050板 機械的性質(JIS H4000) | ||||||||
質別 | 厚さ mm |
引張強さ N/mm2 |
耐力 N/mm2 |
伸び% 最小値 |
||||
最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | |
H112 | 4以上 | 6.5以下 | 85 | - | 45 | - | 10 | - |
6.5を超え | 13以下 | 80 | - | 45 | - | 10 | - | |
13を超え | 25以下 | 70 | - | 35 | - | 16 | - | |
25を超え | 50以下 | 65 | - | 30 | - | 22 | - | |
50を超え | 75以下 | 65 | - | 20 | - | 22 | - | |
H24 | 0.2以上 | 0.3以下 | 95 | 125 | - | - | 1 | - |
0.3を超え | 0.5以下 | - | - | 2 | - | |||
0.5を超え | 0.8以下 | - | - | 3 | - | |||
0.8を超え | 1.3以下 | 75 | - | 4 | - | |||
1.3を超え | 2.9以下 | 75 | - | 5 | - | |||
2.9を超え | 12以下 | 75 | - | 6 | - | |||
O | 0.2以上 | 0.5以下 | 60 | 100 | - | - | 15 | - |
0.5を超え | 0.8以下 | - | - | 20 | - | |||
0.8を超え | 1.3以下 | 20 | - | 25 | - | |||
1.3を超え | 6.5以下 | 20 | - | 30 | - | |||
6.5を超え | 50以下 | 20 | - | 28 | - |
純度99%以上の純アルミである。特徴はA1070に同じであるが、強度はA1070、A1050に比べ高い。
A1100板 機械的性質(JIS H4000) | ||||||||
質別 | 厚さ mm |
引張強さ N/mm2 |
耐力 N/mm2 |
伸び% 最小値 |
||||
最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | |
H112 | 4以上 | 6.5以下 | 95 | - | 50 | - | 9 | - |
6.5を超え | 13以下 | 90 | - | 50 | - | 9 | - | |
13を超え | 50以下 | 85 | - | 35 | - | 14 | - | |
50を超え | 75以下 | 80 | - | 25 | - | 20 | - | |
H24 | 0.2以上 | 0.3以下 | 120 | 145 | 95 | - | 1 | - |
0.3を超え | 0.5以下 | 2 | - | |||||
0.5を超え | 0.8以下 | 3 | - | |||||
0.8を超え | 1.3以下 | 4 | - | |||||
1.3を超え | 2.9以下 | 5 | - | |||||
2.9を超え | 12以下 | 6 | - | |||||
O | 0.2以上 | 0.5以下 | 75 | 105 | 25 | - | 17 | - |
0.5を超え | 0.8以下 | 22 | - | |||||
0.8を超え | 1.3以下 | 22 | - | |||||
1.3を超え | 6.5以下 | 30 | - | |||||
6.5を超え | 75以下 | 28 | 25 |
A2017はジュラルミンと呼ばれ2000系アルミ合金を代表する材質として知られている。
Al-Cu系合金とも呼ばれ、高い強度があり機械部品等に使用されるものの、銅を含むため、腐食環境で使用する場合は十分な防食処理が必要となる。
A2017板 機械的性質(JIS H4000) | ||||||||
質別 | 厚さ mm |
引張強さ N/mm2 |
耐力 N/mm2 |
伸び% 最小値 |
||||
最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | |
T3 | 0.4以上 | 0.5.以下 | 375 | - | - | - | 12 | - |
0.5を超え | 1.6以下 | 215 | - | 15 | - | |||
1.6を超え | 2.9以下 | 215 | - | 17 | - | |||
2.9を超え | 6以下 | 215 | - | 15 | - | |||
T351 | 6以上 | 25以下 | 375 | - | 215 | - | 12 | - |
25を超え | 50以下 | 375 | - | 215 | - | 12 | - | |
50を超え | 80以下 | 355 | - | 195 | - | 11 | - | |
80を超え | 100以下 | 355 | - | 195 | - | 10 | - |
A2024は超ジュラルミンと呼ばれ、A2017と共に2000系アルミ合金を代表する材質として知られる。
A2017と似た性質を持つが、A2017よりも常温時効を向上させた合金で、強度と切削加工性に優れている。
A2024板 機械的性質(JIS H4000) | ||||||||
質別 | 厚さ mm |
引張強さ N/mm2 |
耐力 N/mm2 |
伸び% 最小値 |
||||
最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | |
T3 | 0.4以上 | 0.5以下 | 440 | - | - | - | 12 | - |
0.5を超え | 6.5以下 | 295 | - | 15 | - | |||
T351 | 6.5以上 | 13以下 | 440 | - | 290 | - | 12 | - |
13を超え | 25以下 | 435 | - | 290 | - | 8 | 7 | |
25を超え | 40以下 | 425 | - | 290 | - | 7 | 6 | |
40を超え | 50以下 | 425 | - | 290 | - | 6 | 5 | |
50を超え | 80以下 | 415 | - | 290 | - | 4 | 3 | |
80を超え | 100以下 | 395 | - | 285 | - | 4 | 3 | |
100を超え | 120以下 | 395 | - | 285 | - | - | 2 | |
120を超え | 150以下 | 380 | - | 260 | - | - | 2 |
中程度の強度を持った、最も代表的な合金で耐食性、溶接性、成形性が良く、特に強度のわりに疲労強度が高いため、多方面で使用されている。耐海水性も優れている。
A5052板 機械的性質(JIS H4000) | ||||||||
質別 | 厚さ mm |
引張強さ N/mm2 |
耐力 N/mm2 |
伸び% 最小値 |
||||
最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | |
H112 | 4以上 | 6.5以下 | 195 | - | 110 | - | 9 | - |
6.5を超え | 13以下 | 195 | - | 110 | - | 7 | - | |
13を超え | 50以下 | 175 | - | 65 | - | 12 | - | |
50を超え | 75以下 | 175 | - | 65 | - | 16 | - | |
H32 | 0.2以上 | 0.3以下 | 215 | 265 | - | - | 3 | - |
0.3を超え | 0.5以下 | - | - | 4 | - | |||
0.5を超え | 0.8以下 | - | - | 5 | - | |||
0.8を超え | 1.3以下 | 155 | - | 5 | - | |||
1.3を超え | 2.9以下 | 155 | - | 7 | - | |||
2.9を超え | 6.5以下 | 155 | - | 9 | - | |||
6.5を超え | 12以下 | 155 | - | 11 | - | |||
H34 | 0.2以上 | 0.5以下 | 235 | 285 | 180 | - | 3 | - |
0.5を超え | 0.8以下 | 4 | - | |||||
0.8を超え | 1.3以下 | 4 | - | |||||
1.3を超え | 2.9以下 | 6 | - | |||||
2.9を超え | 6.5以下 | 6 | - | |||||
6.5を超え | 12以下 | 10 | - | |||||
O | 0.2以上 | 0.3以下 | 170 | 215 | - | - | 14 | - |
0.3を超え | 0.5以下 | 65 | - | 15 | - | |||
0.5を超え | 0.8以下 | 65 | - | 17 | - | |||
0.8を超え | 1.3以下 | 65 | - | 17 | - | |||
1.3を超え | 2.9以下 | 65 | - | 19 | - | |||
2.9を超え | 6.5以下 | 65 | - | 19 | - | |||
6.5を超え | 75以下 | 65 | - | 18 | - |
A5083は溶接構造用合金で、非熱処理合金の中で最も強度の高い耐食合金であり、溶接性、耐海水性が良好。
低温特性も良く、使用実績の多い材料。冷間加工を与えたまま高温で使用すると、応力腐食割れが生じることがあるため、軟質材(調質O)が一般的に使用されている。
A5083板 機械的性質(JIS H4000) | ||||||||
質別 | 厚さ mm |
引張強さ N/mm2 |
耐力 N/mm2 |
伸び% 最小値 |
||||
最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | |
O | 0.5以上 | 0.8以下 | 275 | 350 | 125 | 200 | 16 | - |
0.8を超え | 40以下 | 275 | 350 | 125 | 200 | 16 | 14 | |
40を超え | 80以下 | 270 | 345 | 115 | 200 | 16 | 14 | |
80を超え | 100以下 | 260 | - | 110 | - | 16 | 12 |
熱処理型の耐食性合金で、銅(Cu)を微量添加して強度を高めたもの。熱処理型の合金の中では冷間加工性に優れ、車輌、航空機部品等の構造用材として使用されていたが、近年、半導体製造装置、一般機械部品としても使用されている。T6処理によりかなり高い耐力値が得られるが、溶接継手強度が低くなる欠点がある。
A6061板 機械的性質(JIS H4000) | ||||||||
質別 | 厚さ mm |
引張強さ N/mm2 |
耐力 N/mm2 |
伸び% 最小値 |
||||
最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | |
T6 | 0.4以上 | 0.5以下 | 295 | - | - | - | 8 | - |
0.5を超え | 6.5以下 | 245 | - | 10 | - | |||
T651 | 6.5以上 | 13以下 | 295 | - | 245 | - | 10 | - |
13を超え | 25以下 | 9 | - | |||||
25を超え | 50以下 | 8 | - | |||||
50を超え | 100以下 | 6 | - |
超々ジュラルミンと呼ばれ、アルミニウム合金中極めて高い強度を有する合金であるが、耐食性に劣る。航空機用途の他、機械、スポーツ用品等に広く使用されている。応力腐食割れに注意する必要がある。
A7075板 機械的性質(JIS H4000) | ||||||||
質別 | 厚さ mm |
引張強さ N/mm2 |
耐力 N/mm2 |
伸び%
最小値 |
||||
最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 最大 | |
T6 T651 |
0.4以上 | 0.8以下 | 525 | - | 460 | - | 6 | - |
0.8を超え | 1.5以下 | 540 | - | 460 | - | 6 | - | |
1.5を超え | 3以下 | 540 | - | 470 | - | 7 | - | |
3を超え | 6以下 | 545 | - | 475 | - | 8 | - | |
6を超え | 12.5以下 | 540 | - | 460 | - | 8 | - | |
12.5を超え | 25以下 | 540 | - | 470 | - | 7 | 6 | |
25を超え | 50以下 | 530 | - | 460 | - | 6 | 5 | |
50を超え | 60以下 | 525 | - | 440 | - | 5 | 4 | |
60を超え | 80以下 | 495 | - | 420 | - | 5 | 4 | |
80を超え | 90以下 | 490 | - | 390 | - | 5 | 4 | |
90を超え | 100以下 | 460 | - | 360 | - | 3 | 3 | |
100を超え | 120以下 | 410 | - | 300 | - | - | 2 | |
120を超え | 150以下 | 360 | - | 260 | - | - | 2 | |
150を超え | 200以下 | 360 | - | 240 | - | - | 1 | |
200を超え | 300以下 | 360 | - | 240 | - | - | 1 |
JIS H4000(日本工業規格)に規定するアルミ板の機械的性質を抜粋し掲載。
質別(調質)は主に流通しているものを抜粋して掲載。
入手可能な材料を記載しておりますが、メーカー、問屋の都合により、在庫を取りやめている場合もございます。あらかじめ御了承下さい。